護王神社で針供養祭

先日、護王神社で針供養際が行われました。
IMG_3511s.jpg
IMG_3519s.jpg

護王神社は、京都御所の西側に鎮座する神社です。
足腰の守護神として広く崇敬されており、境内の狛猪に因み「いのしし神社」とも呼ばれ親しまれています。

IMG_3533s.jpg

針供養(はりくよう)とは、折れ、曲がり、錆びなどによって、使えなくなった縫い針を供養し、感謝する行事です。毎年、和裁にたずさわる小森では、針供養を行っております。

IMG_3552s.jpg

折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して神社に納め、針仕事の上達を祈ります。

IMG_3531s.jpg

皆がますます上達する和裁の年になりますように。



IMG_3526s.jpg

護王神社のいのししコレクションの棚には、いのししがいっぱいです。

IMG_3524s.jpg