京の針仕事 - 小森和裁 - お知らせ
小森和裁ニュース他、四季のつれづれ和裁について綴っています。
ごあいさつ
国家資格和裁士が仕立て
きものの仕立て
お知らせ
会社概要
お問い合わせ
2013年
記事一覧
12月 9日
年末年始のお知らせ
年末年始お休みのお知らせでございます。
>>>
「年末年始のお知らせ」続きを読む
12月 3日
袴仕立ての実演講習会に参加
袴仕立て職人さんによる、実演講習会に参加させて頂きました。
>>>
「袴仕立ての実演講習会に参加」続きを読む
11月 22日
美しいキモノ 2013年 冬号に掲載
美しいキモノ 2013年 冬号に、掲載していただきました。
>>>
「美しいキモノ 2013年 冬号に掲載」続きを読む
11月 21日
平成25年度 京都府の現代の名工に
平成25年度の現代の名工(厚生労働大臣表彰)に、 当社の塾長 小森達男が和服仕立職の分野で選ばれました。
>>>
「平成25年度 京都府の現代の名工に」続きを読む
11月 18日
第六回青年の集いin金沢
第六回青年の集い
in
金沢が日本和裁士会石川県支部青年部主催で行われました。
>>>
「第六回青年の集いin金沢」続きを読む
11月 14日
子どもの着物
子どもの着物、鮮やかに。
>>>
「子どもの着物」続きを読む
11月 12日
京都ものづくりフェア2013
実演・体験・展示・即売と、京都のものづくりを体感できる、京都ものづくりフェア2013 in 京都パルスプラザ
>>>
「京都ものづくりフェア2013」続きを読む
11月 1日
袴のお仕立て
最近は、袴のお仕立てが続いております。
>>>
「袴のお仕立て」続きを読む
10月 18日
還暦ちゃんちゃんこ
虎の背に乗る、子虎たちが墨絵風にプリントされた、こだわり仕上げのちゃんちゃんこ。
>>>
「還暦ちゃんちゃんこ」続きを読む
10月 10日
秋の空、帽子カボチャ
先日、錦通り近くの八百屋さんで思わず心がほころぶ光景が。
>>>
「秋の空、帽子カボチャ」続きを読む
9月 27日
カワイイのがいっぱい
確認のために広げられた、鮮やかな子ども用のピンクの反物。
>>>
「カワイイのがいっぱい」続きを読む
9月 26日
子供の着物に囲まれて。
ちくちくと。丁寧に縫い上げております子供の着物。
>>>
「子供の着物に囲まれて。」続きを読む
9月 20日
和裁の仕事で使う「糸」
着物を仕立てるとき、主に絹手縫い糸、躾(しつけ)糸、とじ糸を使います。
>>>
「和裁の仕事で使う「糸」」続きを読む
9月 4日
古代衣装の修復作業
先日、お得意様に同行させてもらい「古代衣装」の修復作業の現場を見せて頂きました。
>>>
「古代衣装の修復作業」続きを読む
8月 12日
夏期休暇のお知らせ
毎日焦げそうに暑い日が続いています。さて、少しお知らせが遅くなってしまいましたが・・・
>>>
「夏期休暇のお知らせ」続きを読む
メインページ
|
2012年 »
ごあいさつ
国家資格和裁士が仕立て
きものの仕立て
*
2012年 お知らせ記事一覧
*
2013年 お知らせ記事一覧
*
2014年 お知らせ記事一覧
*
2015年 お知らせ記事一覧
*
2016年 お知らせ記事一覧