四季の和裁つれづれ 記事一覧

お知らせ

img13.jpg

11月 30日
今日の手元「舞妓さんのお仕立て」

日に日に冬の寒さになってきましたね。綿入れのお仕立てシーズンまっただ中です。
IMG_1258-2.JPG

5月 12日
他の人には無いものと、付加価値

新緑の季節ですね。
IMG_4530.jpg

4月 7日
都をどりの季節

春爛漫。都をどりの季節ですね。
IMG_4130.JPG

3月 25日
春は桜さくら。

小森和裁の近所の上七軒・・・
IMG_3857s.jpg

3月 7日
今日の手元

舞妓さんの着物柄。美しいですね。
IMG_3769s.jpg

3月 2日
桜の季節

桜の季節が、やって来るので・・・
IMG_3740s.jpg

2月 23日
今日の手元 -京の仕立て-

春の訪れを少しずつ感じる今日このごろ。
IMG_3731s.jpg

2月 9日
護王神社で針供養祭

先日、護王神社で針供養際が行われました。
IMG_3511s.jpg

1月 26日
今日の手元

おはようございます。冷え込む季節ですね。京都の寒さ、本領発揮です。外はまるで冷凍庫!!!
IMG_3166.JPG

1月 13日
今年もよい年に。

天気の良い元旦でしたね。あたたかいお正月でした。
IMG_3147s.jpg

12月 28日
2階仕事場より

ラストスパートです。
  IMG_2508s.jpg

11月 30日
京都の和裁士、仕立て風景

今日は一段と冷えます京都です。写真は、暖簾(のれん)のお仕立ての様子です。
IMG_2355ss.jpg

11月 27日
「技能五輪」金賞狙う

12月4日から始まる「技能五輪」の団結式の記事が京都新聞に26日掲載されました。
IMG_2360s.jpg

11月 25日
熟練さんならでは。

舞子さん、芸妓さんの二つ綿のお仕立ての様子。一針一針丁寧に・・・。IMG_2338s.jpg

11月 24日
舞子さん、芸妓さんの二つ綿の着物の季節

舞子さん、芸妓さんの二つ綿の着物の時期も12月からということで・・・忙しくさせて貰ってます。IMG_2324s.jpg